Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
解剖学実習(M304-BM18)
英文名Anatomy(Lab.)
科目概要2年前期[92コマ]、3群科目、必修、実習
科目責任者小川 元之
担当者小川 元之※, 勝村 啓史, 助川 浩士※, 三浦 正明, 新井 雄太, 今西 宣晶※, 山田 稔, 門谷 裕一
教室M11(新校舎1階系統解剖実習室)

実務経験のある教員

小川 元之ほか:
医師として学んできたことをベースに、解剖学として大切なことはもちろんのこと、各診療科において大事な臨床解剖学的知識を説明する。臨床医学に触れることにより、医学を学ぶモティベーションを高めるようにする。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

1. プロフェッショナリズムと倫理: ◎4. 知的探究と自律的学習: ◎7. 予防医学:
2. コミュニケーション能力: ◎5. チーム医療: ◎8. 地域医療:
3. 医学的知識と技術: ◎6. 医療の質と安全: ◯9. 国際貢献:

授業の目的

 解剖学は近代医学として最初に確立し、ベサリウス以降400年以上にわたり蓄積されてきた知識体系があり、また、人体には35 億年に及ぶ生命の進化史が内在している。実習では、そのような人体の正常構造とその由来を人体解剖を通して学び、臨床医学を理解するための基礎知識を習得する。また解剖学実習では肉眼解剖学の知識を得るのみでなく、実習を通して生命の尊厳を学び、医学生としての義務と使命、医の倫理を体得する。

教育内容

 「解剖実習の手引き」に記載されている手順(くびと体幹の浅層、上肢、体壁、胸腔、腹腔、下肢、骨盤、あたま)に従って解剖し、人体の構造を観察する。
 肉眼解剖学実習に先立ち、骨学実習(3回6コマ)と骨学試験を実施する。
 実習中に白菊会懇談会、慰霊祭、実習終了後に墓前祭(納骨式)、次年度に再び白菊会懇談会に出席し、医の倫理について学ぶ。超音波映像診断装置を用い主要臓器のエコー解剖とエコー手技を学ぶ。
定期試験において、総評、平均点、得点分布などのデータを提示する。
また、総評と共に再試験にあたっての学習ポイントを提示する。
(口頭試問の「適切な指導」もフィードバックになります。)

教育方法

 解剖手順、注意事項、観察すべき重要事項などについて、毎週実習の最初に実習説明講義を実施し、その後、グループワーク(4~ 5人一組)によって実習を進める。実習中、適宜、口頭試問を実施し、学生の知識の整理、習得状況を把握し、適切な指導を行う。

授業内容

日時講義テーマ講義内容担当者所属
13/27(木)③骨学実習体幹骨小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
23/27(木)④骨学実習体幹骨小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
33/28(金)①骨学実習頭蓋小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
43/28(金)②骨学実習頭蓋小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
53/28(金)③骨学実習四肢骨(上肢・下肢)小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
63/28(金)④骨学実習四肢骨(上肢・下肢)小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
73/31(月)③骨学試験小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
84/1(火)③くびと体幹の浅層§1 ~ 3
くび・胸・腹部の体表観察と皮切り、広頚筋と乳腺、胸腹部の皮静脈と皮神経
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
94/1(火)④くびと体幹の浅層§1 ~ 3
くび・胸・腹部の体表観察と皮切り、広頚筋と乳腺、胸腹部の皮静脈と皮神経
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
104/1(火)⑤くびと体幹の浅層§1 ~ 3
くび・胸・腹部の体表観察と皮切り、広頚筋と乳腺、胸腹部の皮静脈と皮神経
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
114/4(金)③くびと体幹の浅層§4 ~ 6
大胸筋と外腹斜筋
頸神経叢の枝と胸鎖乳突筋、
背なかの皮切り
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
124/4(金)④くびと体幹の浅層§4 ~ 6
大胸筋と外腹斜筋
頸神経叢の枝と胸鎖乳突筋、
背なかの皮切り
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
134/7(月)③くびと体幹の浅層§7 ~ 8
背なかの浅筋
くびのやや深層
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
144/7(月)④くびと体幹の浅層§7 ~ 8
背なかの浅筋
くびのやや深層
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
154/8(火)③くびと体幹の浅層§9 ~ 10
胸部の深層と腋窩
鎖骨下動静脈とその枝
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
164/8(火)④くびと体幹の浅層§9 ~ 10
胸部の深層と腋窩
鎖骨下動静脈とその枝
小川 元之
新井 雄太
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
174/10(木)③くびと体幹の浅層§1 ~ 10
口頭試問
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
184/10(木)④くびと体幹の浅層§1 ~ 10
口頭試問
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
194/11(金)③上肢§11 ~ 13
うでの皮切りと腕神経叢、上腕屈側の筋と神経、肩甲骨の前面の筋
§16 ~ 20
前腕屈側の浅い層、前腕の伸側と手背、手のひらの皮切りと手掌腱膜、手のひらの浅い層、手の深い層
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
204/11(金)④上肢§11 ~ 13
うでの皮切りと腕神経叢、上腕屈側の筋と神経、肩甲骨の前面の筋
§16 ~ 20
前腕屈側の浅い層、前腕の伸側と手背、手のひらの皮切りと手掌腱膜、手のひらの浅い層、手の深い層
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
214/11(金)⑤上肢§11 ~ 13
うでの皮切りと腕神経叢、上腕屈側の筋と神経、肩甲骨の前面の筋
§16 ~ 20
前腕屈側の浅い層、前腕の伸側と手背、手のひらの皮切りと手掌腱膜、手のひらの浅い層、手の深い層
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
224/14(月)③上肢§11 ~ 13
うでの皮切りと腕神経叢、上腕屈側の筋と神経、肩甲骨の前面の筋
§16 ~ 20
前腕屈側の浅い層、前腕の伸側と手背、手のひらの皮切りと手掌腱膜、手のひらの浅い層、手の深い層
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
234/14(月)④上肢§11 ~ 13
うでの皮切りと腕神経叢、上腕屈側の筋と神経、肩甲骨の前面の筋
§16 ~ 20
前腕屈側の浅い層、前腕の伸側と手背、手のひらの皮切りと手掌腱膜、手のひらの浅い層、手の深い層
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
244/17(木)③上肢§14 ~ 15
上腕伸側と肩甲骨背面の筋、上肢の切り離し(一方のみ)
§21 ~ 22
上肢の血管と神経のまとめ
肩の関節とその周辺
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
254/17(木)④上肢§14 ~ 15
上腕伸側と肩甲骨背面の筋、上肢の切り離し(一方のみ)
§21 ~ 22
上肢の血管と神経のまとめ
肩の関節とその周辺
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
264/18(金)③上肢§23 ~ 25
ひじの関節. 手くびの関節、
手と指の関節
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
274/18(金)④上肢§23 ~ 25
ひじの関節. 手くびの関節、
手と指の関節
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
284/21(月)③上肢§11 ~ 25
口頭試問
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
294/21(月)④上肢§11 ~ 25
口頭試問
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
304/22(火)③体壁§26 ~ 28
胸腰筋膜と固有背筋
後頭下の筋、脊髄
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
314/22(火)④体壁§26 ~ 28
胸腰筋膜と固有背筋
後頭下の筋、脊髄
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
324/24(木)③体壁§29 ~ 34
胸壁、鼡径部と側腹筋群、
腹直筋鞘、横筋筋膜と腹膜、
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
334/24(木)④体壁§29 ~ 34
胸壁、鼡径部と側腹筋群、
腹直筋鞘、横筋筋膜と腹膜、
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
344/28(月)③胸腔/ 腹腔§35 ~ 37
胸腔を開く、胸膜と心膜、肺
§43 ~ 45
腹部内臓の位置。腹膜と腹膜腔、
腹部内臓に分布する血管と神経、
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
354/28(月)④胸腔/ 腹腔§35 ~ 37
胸腔を開く、胸膜と心膜、肺
§43 ~ 45
腹部内臓の位置。腹膜と腹膜腔、
腹部内臓に分布する血管と神経、
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
364/28(月)⑤胸腔/ 腹腔§35 ~ 37
胸腔を開く、胸膜と心膜、肺
§43 ~ 45
腹部内臓の位置。腹膜と腹膜腔、
腹部内臓に分布する血管と神経、
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
375/8(木)③胸腔/ 腹腔§38 ~ 39
くびの根もとの深層、縦隔
§46 ~ 47
空腸と回腸と結腸、胃
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
385/8(木)④胸腔/ 腹腔§38 ~ 39
くびの根もとの深層、縦隔
§46 ~ 47
空腸と回腸と結腸、胃
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
395/12(月)③胸腔/ 腹腔§26 ~ 39
§43 ~ 47
口頭試問
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
405/12(月)④胸腔/ 腹腔§26 ~ 39
§43 ~ 47
口頭試問
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
三浦 正明
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
415/15(木)③胸腔/ 腹腔§40 ~ 41
心臓の外景、心臓の内景
§48 ~ 49
肝臓、十二指腸・膵臓・脾臓
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
425/15(木)④胸腔/ 腹腔§40 ~ 41
心臓の外景、心臓の内景
§48 ~ 49
肝臓、十二指腸・膵臓・脾臓
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
435/15(木)⑤胸腔/ 腹腔§40 ~ 41
心臓の外景、心臓の内景
§48 ~ 49
肝臓、十二指腸・膵臓・脾臓
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
445/19(月)③胸腔/ 腹腔§42
縦隔の深部
§50 ~ 52
腎臓と副腎、後胸壁と後腹壁、
横隔膜と腰神経叢
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
455/19(月)④胸腔/ 腹腔§42
縦隔の深部
§50 ~ 52
腎臓と副腎、後胸壁と後腹壁、
横隔膜と腰神経叢
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
465/19(月)⑤胸腔/ 腹腔§42
縦隔の深部
§50 ~ 52
腎臓と副腎、後胸壁と後腹壁、
横隔膜と腰神経叢
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
475/20(火)③胸腔/ 腹腔§40 ~ 42
§48 ~ 52
口頭試問
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
485/20(火)④胸腔/ 腹腔§40 ~ 42
§48 ~ 52
口頭試問
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
495/26(月)③下肢/ 頭頸部§53 ~ 55
下肢の皮静脈と皮神経、
大腿筋膜と大殿筋、大腿前面の深層
§72 ~ 73
くびの深層、顔の浅層
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
505/26(月)④下肢/ 頭頸部§53 ~ 55
下肢の皮静脈と皮神経、
大腿筋膜と大殿筋、大腿前面の深層
§72 ~ 73
くびの深層、顔の浅層
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
515/26(月)⑤下肢/ 頭頸部§53 ~ 55
下肢の皮静脈と皮神経、
大腿筋膜と大殿筋、大腿前面の深層
§72 ~ 73
くびの深層、顔の浅層
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
525/27(火)③下肢/ 頭頸部§56 ~ 57
殿部の深層、大腿後面の深層
§74 ~ 78
咽頭、甲状腺と気管、喉頭、
頭蓋の内面
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
535/27(火)④下肢/ 頭頸部§56 ~ 57
殿部の深層、大腿後面の深層
§74 ~ 78
咽頭、甲状腺と気管、喉頭、
頭蓋の内面
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
545/29(木)③下肢/ 頭頸部§56 ~ 57
殿部の深層、大腿後面の深層
§74 ~ 78
咽頭、甲状腺と気管、喉頭、
頭蓋の内面
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
555/29(木)④下肢/ 頭頸部§56 ~ 57
殿部の深層、大腿後面の深層
§74 ~ 78
咽頭、甲状腺と気管、喉頭、
頭蓋の内面
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
565/29(木)⑤下肢/ 頭頸部§56 ~ 57
殿部の深層、大腿後面の深層
§74 ~ 78
咽頭、甲状腺と気管、喉頭、
頭蓋の内面
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
576/2(月)③下肢/ 頭頸部§58 ~ 59
膝窩と下腿後面、下腿の前面と足背
§79
頭部の半切と口腔
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
586/2(月)④下肢/ 頭頸部§58 ~ 59
膝窩と下腿後面、下腿の前面と足背
§79
頭部の半切と口腔
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
596/3(火)③下肢/ 頭頸部§60 ~ 61
足底、下腿の最深層
§80
鼻腔と咽頭鼻部
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
606/3(火)④下肢/ 頭頸部§60 ~ 61
足底、下腿の最深層
§80
鼻腔と咽頭鼻部
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
616/5(木)③下肢/ 頭頸部§62 ~ 63
膝関節、足関節
§81 ~ 82
咀嚼筋と下顎管、顎関節と側頭下窩
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
626/5(木)④下肢/ 頭頸部§62 ~ 63
膝関節、足関節
§81 ~ 82
咀嚼筋と下顎管、顎関節と側頭下窩
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
636/6(金)③下肢/ 頭頸部§83 ~ 84
舌と口蓋、副鼻腔と翼口蓋神経
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
646/6(金)④下肢/ 頭頸部§83 ~ 84
舌と口蓋、副鼻腔と翼口蓋神経
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
656/6(金)⑤下肢/ 頭頸部§83 ~ 84
舌と口蓋、副鼻腔と翼口蓋神経
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
666/9(月)③下肢/ 頭頸部§53 ~ 63
§72 ~ 84
口頭試問
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
676/9(月)④下肢/ 頭頸部§53 ~ 63
§72 ~ 84
口頭試問
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
686/12(木)③骨盤/ 頭頸部§64 ~ 66
膀胱とその周辺、男性の外陰部と精巣、女性の外陰部、男性・女性の会陰
§85 ~ 87
眼球を前から見る、眼窩の内容、眼球など
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
696/12(木)④骨盤/ 頭頸部§64 ~ 66
膀胱とその周辺、男性の外陰部と精巣、女性の外陰部、男性・女性の会陰
§85 ~ 87
眼球を前から見る、眼窩の内容、眼球など
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
706/13(金)③骨盤/ 頭頸部§67 ~ 69
骨盤の半切、男性・女性の骨盤臓器の位置、骨盤の血管と神経
§88 ~ 89
舌下神経管と頚静脈孔、外耳と中耳
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
716/13(金)④骨盤/ 頭頸部§67 ~ 69
骨盤の半切、男性・女性の骨盤臓器の位置、骨盤の血管と神経
§88 ~ 89
舌下神経管と頚静脈孔、外耳と中耳
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
726/16(月)③骨盤/ 頭頸部§70 ~ 71
男性・女性の骨盤内臓、骨盤壁の筋と股関節
§90 ~ 91
内耳、翼突管と頚動脈管と耳神経節
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
736/16(月)④骨盤/ 頭頸部§70 ~ 71
男性・女性の骨盤内臓、骨盤壁の筋と股関節
§90 ~ 91
内耳、翼突管と頚動脈管と耳神経節
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
746/16(月)⑤骨盤/ 頭頸部§70 ~ 71
男性・女性の骨盤内臓、骨盤壁の筋と股関節
§90 ~ 91
内耳、翼突管と頚動脈管と耳神経節
相互に観察
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
756/17(火)③骨盤/ 頭頸部§64 ~ 71
§85 ~ 91
口頭試問
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
766/17(火)④骨盤/ 頭頸部§64 ~ 71
§85 ~ 91
口頭試問
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
776/19(木)③アクティブラーニンググループ学習小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
786/19(木)④アクティブラーニンググループ学習小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
796/20(金)③アクティブラーニンググループ学習小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
806/20(金)④アクティブラーニンググループ学習小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
816/24(火)③アクティブラーニンググループ学習小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
826/24(火)④アクティブラーニンググループ学習小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
836/26(木)③アクティブラーニング発表会小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
846/26(木)④アクティブラーニング発表会小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
856/27(金)③アクティブラーニング発表会小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
866/27(金)④アクティブラーニング発表会小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
877/3(木)③納棺小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
887/3(木)④納棺小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
8910/24(金)③合同慰霊祭小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
9010/24(金)④合同慰霊祭小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
9111/28(金)③墓前祭小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
9211/28(金)④墓前祭小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 1
日時
3/27(木)③
講義テーマ
骨学実習
講義内容
体幹骨
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 2
日時
3/27(木)④
講義テーマ
骨学実習
講義内容
体幹骨
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 3
日時
3/28(金)①
講義テーマ
骨学実習
講義内容
頭蓋
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 4
日時
3/28(金)②
講義テーマ
骨学実習
講義内容
頭蓋
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 5
日時
3/28(金)③
講義テーマ
骨学実習
講義内容
四肢骨(上肢・下肢)
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 6
日時
3/28(金)④
講義テーマ
骨学実習
講義内容
四肢骨(上肢・下肢)
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 7
日時
3/31(月)③
講義テーマ
骨学試験
講義内容
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 8
日時
4/1(火)③
講義テーマ
くびと体幹の浅層
講義内容
§1 ~ 3
くび・胸・腹部の体表観察と皮切り、広頚筋と乳腺、胸腹部の皮静脈と皮神経
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 9
日時
4/1(火)④
講義テーマ
くびと体幹の浅層
講義内容
§1 ~ 3
くび・胸・腹部の体表観察と皮切り、広頚筋と乳腺、胸腹部の皮静脈と皮神経
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 10
日時
4/1(火)⑤
講義テーマ
くびと体幹の浅層
講義内容
§1 ~ 3
くび・胸・腹部の体表観察と皮切り、広頚筋と乳腺、胸腹部の皮静脈と皮神経
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 11
日時
4/4(金)③
講義テーマ
くびと体幹の浅層
講義内容
§4 ~ 6
大胸筋と外腹斜筋
頸神経叢の枝と胸鎖乳突筋、
背なかの皮切り
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 12
日時
4/4(金)④
講義テーマ
くびと体幹の浅層
講義内容
§4 ~ 6
大胸筋と外腹斜筋
頸神経叢の枝と胸鎖乳突筋、
背なかの皮切り
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 13
日時
4/7(月)③
講義テーマ
くびと体幹の浅層
講義内容
§7 ~ 8
背なかの浅筋
くびのやや深層
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 14
日時
4/7(月)④
講義テーマ
くびと体幹の浅層
講義内容
§7 ~ 8
背なかの浅筋
くびのやや深層
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 15
日時
4/8(火)③
講義テーマ
くびと体幹の浅層
講義内容
§9 ~ 10
胸部の深層と腋窩
鎖骨下動静脈とその枝
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 16
日時
4/8(火)④
講義テーマ
くびと体幹の浅層
講義内容
§9 ~ 10
胸部の深層と腋窩
鎖骨下動静脈とその枝
担当者
小川 元之
新井 雄太
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 17
日時
4/10(木)③
講義テーマ
くびと体幹の浅層
講義内容
§1 ~ 10
口頭試問
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 18
日時
4/10(木)④
講義テーマ
くびと体幹の浅層
講義内容
§1 ~ 10
口頭試問
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 19
日時
4/11(金)③
講義テーマ
上肢
講義内容
§11 ~ 13
うでの皮切りと腕神経叢、上腕屈側の筋と神経、肩甲骨の前面の筋
§16 ~ 20
前腕屈側の浅い層、前腕の伸側と手背、手のひらの皮切りと手掌腱膜、手のひらの浅い層、手の深い層
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 20
日時
4/11(金)④
講義テーマ
上肢
講義内容
§11 ~ 13
うでの皮切りと腕神経叢、上腕屈側の筋と神経、肩甲骨の前面の筋
§16 ~ 20
前腕屈側の浅い層、前腕の伸側と手背、手のひらの皮切りと手掌腱膜、手のひらの浅い層、手の深い層
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 21
日時
4/11(金)⑤
講義テーマ
上肢
講義内容
§11 ~ 13
うでの皮切りと腕神経叢、上腕屈側の筋と神経、肩甲骨の前面の筋
§16 ~ 20
前腕屈側の浅い層、前腕の伸側と手背、手のひらの皮切りと手掌腱膜、手のひらの浅い層、手の深い層
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 22
日時
4/14(月)③
講義テーマ
上肢
講義内容
§11 ~ 13
うでの皮切りと腕神経叢、上腕屈側の筋と神経、肩甲骨の前面の筋
§16 ~ 20
前腕屈側の浅い層、前腕の伸側と手背、手のひらの皮切りと手掌腱膜、手のひらの浅い層、手の深い層
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 23
日時
4/14(月)④
講義テーマ
上肢
講義内容
§11 ~ 13
うでの皮切りと腕神経叢、上腕屈側の筋と神経、肩甲骨の前面の筋
§16 ~ 20
前腕屈側の浅い層、前腕の伸側と手背、手のひらの皮切りと手掌腱膜、手のひらの浅い層、手の深い層
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 24
日時
4/17(木)③
講義テーマ
上肢
講義内容
§14 ~ 15
上腕伸側と肩甲骨背面の筋、上肢の切り離し(一方のみ)
§21 ~ 22
上肢の血管と神経のまとめ
肩の関節とその周辺
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 25
日時
4/17(木)④
講義テーマ
上肢
講義内容
§14 ~ 15
上腕伸側と肩甲骨背面の筋、上肢の切り離し(一方のみ)
§21 ~ 22
上肢の血管と神経のまとめ
肩の関節とその周辺
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 26
日時
4/18(金)③
講義テーマ
上肢
講義内容
§23 ~ 25
ひじの関節. 手くびの関節、
手と指の関節
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 27
日時
4/18(金)④
講義テーマ
上肢
講義内容
§23 ~ 25
ひじの関節. 手くびの関節、
手と指の関節
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 28
日時
4/21(月)③
講義テーマ
上肢
講義内容
§11 ~ 25
口頭試問
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 29
日時
4/21(月)④
講義テーマ
上肢
講義内容
§11 ~ 25
口頭試問
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 30
日時
4/22(火)③
講義テーマ
体壁
講義内容
§26 ~ 28
胸腰筋膜と固有背筋
後頭下の筋、脊髄
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 31
日時
4/22(火)④
講義テーマ
体壁
講義内容
§26 ~ 28
胸腰筋膜と固有背筋
後頭下の筋、脊髄
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 32
日時
4/24(木)③
講義テーマ
体壁
講義内容
§29 ~ 34
胸壁、鼡径部と側腹筋群、
腹直筋鞘、横筋筋膜と腹膜、
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 33
日時
4/24(木)④
講義テーマ
体壁
講義内容
§29 ~ 34
胸壁、鼡径部と側腹筋群、
腹直筋鞘、横筋筋膜と腹膜、
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 34
日時
4/28(月)③
講義テーマ
胸腔/ 腹腔
講義内容
§35 ~ 37
胸腔を開く、胸膜と心膜、肺
§43 ~ 45
腹部内臓の位置。腹膜と腹膜腔、
腹部内臓に分布する血管と神経、
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 35
日時
4/28(月)④
講義テーマ
胸腔/ 腹腔
講義内容
§35 ~ 37
胸腔を開く、胸膜と心膜、肺
§43 ~ 45
腹部内臓の位置。腹膜と腹膜腔、
腹部内臓に分布する血管と神経、
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 36
日時
4/28(月)⑤
講義テーマ
胸腔/ 腹腔
講義内容
§35 ~ 37
胸腔を開く、胸膜と心膜、肺
§43 ~ 45
腹部内臓の位置。腹膜と腹膜腔、
腹部内臓に分布する血管と神経、
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 37
日時
5/8(木)③
講義テーマ
胸腔/ 腹腔
講義内容
§38 ~ 39
くびの根もとの深層、縦隔
§46 ~ 47
空腸と回腸と結腸、胃
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 38
日時
5/8(木)④
講義テーマ
胸腔/ 腹腔
講義内容
§38 ~ 39
くびの根もとの深層、縦隔
§46 ~ 47
空腸と回腸と結腸、胃
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 39
日時
5/12(月)③
講義テーマ
胸腔/ 腹腔
講義内容
§26 ~ 39
§43 ~ 47
口頭試問
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 40
日時
5/12(月)④
講義テーマ
胸腔/ 腹腔
講義内容
§26 ~ 39
§43 ~ 47
口頭試問
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
三浦 正明
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 41
日時
5/15(木)③
講義テーマ
胸腔/ 腹腔
講義内容
§40 ~ 41
心臓の外景、心臓の内景
§48 ~ 49
肝臓、十二指腸・膵臓・脾臓
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 42
日時
5/15(木)④
講義テーマ
胸腔/ 腹腔
講義内容
§40 ~ 41
心臓の外景、心臓の内景
§48 ~ 49
肝臓、十二指腸・膵臓・脾臓
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 43
日時
5/15(木)⑤
講義テーマ
胸腔/ 腹腔
講義内容
§40 ~ 41
心臓の外景、心臓の内景
§48 ~ 49
肝臓、十二指腸・膵臓・脾臓
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 44
日時
5/19(月)③
講義テーマ
胸腔/ 腹腔
講義内容
§42
縦隔の深部
§50 ~ 52
腎臓と副腎、後胸壁と後腹壁、
横隔膜と腰神経叢
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 45
日時
5/19(月)④
講義テーマ
胸腔/ 腹腔
講義内容
§42
縦隔の深部
§50 ~ 52
腎臓と副腎、後胸壁と後腹壁、
横隔膜と腰神経叢
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 46
日時
5/19(月)⑤
講義テーマ
胸腔/ 腹腔
講義内容
§42
縦隔の深部
§50 ~ 52
腎臓と副腎、後胸壁と後腹壁、
横隔膜と腰神経叢
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 47
日時
5/20(火)③
講義テーマ
胸腔/ 腹腔
講義内容
§40 ~ 42
§48 ~ 52
口頭試問
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 48
日時
5/20(火)④
講義テーマ
胸腔/ 腹腔
講義内容
§40 ~ 42
§48 ~ 52
口頭試問
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 49
日時
5/26(月)③
講義テーマ
下肢/ 頭頸部
講義内容
§53 ~ 55
下肢の皮静脈と皮神経、
大腿筋膜と大殿筋、大腿前面の深層
§72 ~ 73
くびの深層、顔の浅層
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 50
日時
5/26(月)④
講義テーマ
下肢/ 頭頸部
講義内容
§53 ~ 55
下肢の皮静脈と皮神経、
大腿筋膜と大殿筋、大腿前面の深層
§72 ~ 73
くびの深層、顔の浅層
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 51
日時
5/26(月)⑤
講義テーマ
下肢/ 頭頸部
講義内容
§53 ~ 55
下肢の皮静脈と皮神経、
大腿筋膜と大殿筋、大腿前面の深層
§72 ~ 73
くびの深層、顔の浅層
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 52
日時
5/27(火)③
講義テーマ
下肢/ 頭頸部
講義内容
§56 ~ 57
殿部の深層、大腿後面の深層
§74 ~ 78
咽頭、甲状腺と気管、喉頭、
頭蓋の内面
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 53
日時
5/27(火)④
講義テーマ
下肢/ 頭頸部
講義内容
§56 ~ 57
殿部の深層、大腿後面の深層
§74 ~ 78
咽頭、甲状腺と気管、喉頭、
頭蓋の内面
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 54
日時
5/29(木)③
講義テーマ
下肢/ 頭頸部
講義内容
§56 ~ 57
殿部の深層、大腿後面の深層
§74 ~ 78
咽頭、甲状腺と気管、喉頭、
頭蓋の内面
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 55
日時
5/29(木)④
講義テーマ
下肢/ 頭頸部
講義内容
§56 ~ 57
殿部の深層、大腿後面の深層
§74 ~ 78
咽頭、甲状腺と気管、喉頭、
頭蓋の内面
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 56
日時
5/29(木)⑤
講義テーマ
下肢/ 頭頸部
講義内容
§56 ~ 57
殿部の深層、大腿後面の深層
§74 ~ 78
咽頭、甲状腺と気管、喉頭、
頭蓋の内面
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 57
日時
6/2(月)③
講義テーマ
下肢/ 頭頸部
講義内容
§58 ~ 59
膝窩と下腿後面、下腿の前面と足背
§79
頭部の半切と口腔
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 58
日時
6/2(月)④
講義テーマ
下肢/ 頭頸部
講義内容
§58 ~ 59
膝窩と下腿後面、下腿の前面と足背
§79
頭部の半切と口腔
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 59
日時
6/3(火)③
講義テーマ
下肢/ 頭頸部
講義内容
§60 ~ 61
足底、下腿の最深層
§80
鼻腔と咽頭鼻部
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 60
日時
6/3(火)④
講義テーマ
下肢/ 頭頸部
講義内容
§60 ~ 61
足底、下腿の最深層
§80
鼻腔と咽頭鼻部
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 61
日時
6/5(木)③
講義テーマ
下肢/ 頭頸部
講義内容
§62 ~ 63
膝関節、足関節
§81 ~ 82
咀嚼筋と下顎管、顎関節と側頭下窩
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 62
日時
6/5(木)④
講義テーマ
下肢/ 頭頸部
講義内容
§62 ~ 63
膝関節、足関節
§81 ~ 82
咀嚼筋と下顎管、顎関節と側頭下窩
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 63
日時
6/6(金)③
講義テーマ
下肢/ 頭頸部
講義内容
§83 ~ 84
舌と口蓋、副鼻腔と翼口蓋神経
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 64
日時
6/6(金)④
講義テーマ
下肢/ 頭頸部
講義内容
§83 ~ 84
舌と口蓋、副鼻腔と翼口蓋神経
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 65
日時
6/6(金)⑤
講義テーマ
下肢/ 頭頸部
講義内容
§83 ~ 84
舌と口蓋、副鼻腔と翼口蓋神経
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 66
日時
6/9(月)③
講義テーマ
下肢/ 頭頸部
講義内容
§53 ~ 63
§72 ~ 84
口頭試問
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 67
日時
6/9(月)④
講義テーマ
下肢/ 頭頸部
講義内容
§53 ~ 63
§72 ~ 84
口頭試問
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 68
日時
6/12(木)③
講義テーマ
骨盤/ 頭頸部
講義内容
§64 ~ 66
膀胱とその周辺、男性の外陰部と精巣、女性の外陰部、男性・女性の会陰
§85 ~ 87
眼球を前から見る、眼窩の内容、眼球など
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 69
日時
6/12(木)④
講義テーマ
骨盤/ 頭頸部
講義内容
§64 ~ 66
膀胱とその周辺、男性の外陰部と精巣、女性の外陰部、男性・女性の会陰
§85 ~ 87
眼球を前から見る、眼窩の内容、眼球など
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 70
日時
6/13(金)③
講義テーマ
骨盤/ 頭頸部
講義内容
§67 ~ 69
骨盤の半切、男性・女性の骨盤臓器の位置、骨盤の血管と神経
§88 ~ 89
舌下神経管と頚静脈孔、外耳と中耳
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 71
日時
6/13(金)④
講義テーマ
骨盤/ 頭頸部
講義内容
§67 ~ 69
骨盤の半切、男性・女性の骨盤臓器の位置、骨盤の血管と神経
§88 ~ 89
舌下神経管と頚静脈孔、外耳と中耳
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 72
日時
6/16(月)③
講義テーマ
骨盤/ 頭頸部
講義内容
§70 ~ 71
男性・女性の骨盤内臓、骨盤壁の筋と股関節
§90 ~ 91
内耳、翼突管と頚動脈管と耳神経節
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 73
日時
6/16(月)④
講義テーマ
骨盤/ 頭頸部
講義内容
§70 ~ 71
男性・女性の骨盤内臓、骨盤壁の筋と股関節
§90 ~ 91
内耳、翼突管と頚動脈管と耳神経節
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 74
日時
6/16(月)⑤
講義テーマ
骨盤/ 頭頸部
講義内容
§70 ~ 71
男性・女性の骨盤内臓、骨盤壁の筋と股関節
§90 ~ 91
内耳、翼突管と頚動脈管と耳神経節
相互に観察
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 75
日時
6/17(火)③
講義テーマ
骨盤/ 頭頸部
講義内容
§64 ~ 71
§85 ~ 91
口頭試問
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 76
日時
6/17(火)④
講義テーマ
骨盤/ 頭頸部
講義内容
§64 ~ 71
§85 ~ 91
口頭試問
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 77
日時
6/19(木)③
講義テーマ
アクティブラーニング
講義内容
グループ学習
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 78
日時
6/19(木)④
講義テーマ
アクティブラーニング
講義内容
グループ学習
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 79
日時
6/20(金)③
講義テーマ
アクティブラーニング
講義内容
グループ学習
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 80
日時
6/20(金)④
講義テーマ
アクティブラーニング
講義内容
グループ学習
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 81
日時
6/24(火)③
講義テーマ
アクティブラーニング
講義内容
グループ学習
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 82
日時
6/24(火)④
講義テーマ
アクティブラーニング
講義内容
グループ学習
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 83
日時
6/26(木)③
講義テーマ
アクティブラーニング
講義内容
発表会
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 84
日時
6/26(木)④
講義テーマ
アクティブラーニング
講義内容
発表会
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 85
日時
6/27(金)③
講義テーマ
アクティブラーニング
講義内容
発表会
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 86
日時
6/27(金)④
講義テーマ
アクティブラーニング
講義内容
発表会
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 87
日時
7/3(木)③
講義テーマ
納棺
講義内容
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 88
日時
7/3(木)④
講義テーマ
納棺
講義内容
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 89
日時
10/24(金)③
講義テーマ
合同慰霊祭
講義内容
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 90
日時
10/24(金)④
講義テーマ
合同慰霊祭
講義内容
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 91
日時
11/28(金)③
講義テーマ
墓前祭
講義内容
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門
No. 92
日時
11/28(金)④
講義テーマ
墓前祭
講義内容
担当者
小川 元之
勝村 啓史
助川 浩士
三浦 正明
新井 雄太
今西 宣晶
山田 稔
門谷 裕一
所属
解剖学(小川単位)
非常勤教員
医学教育研究開発センター臨床解剖教育研究部門

準備学習(予習・復習)

予習(60 分):時間表を参考にして、教科書の毎回進めるセクションをあらかじめ読んで、解剖手順、内容を実習ノートにまとめる等して、理解しておくこと。
予習をしないでご遺体を解剖することは、医学生としてあるまじき行為である。もしそのような学生を見かけたら、解剖学実習を許可する訳にはいかない。
その旨、十分心に留めておくように。
より実習時間を有効に使えるようにするため、2 か所同時に実習を進めるところがある。班員全員がしっかり予習をしてこないと、実習の進行が遅れることになるので、十分注意すること。
復習(30 分):実習ノートに実習で観察した変異や発見を記入し、人体の構造を理解する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書骨学実習の手引き寺田春水、藤田恒夫南山堂
教科書解剖実習の手引き寺田春水、藤田恒夫南山堂
教科書グレイ解剖学塩田浩平他 訳エルゼビア・ジャパン
教科書解剖学講義伊藤隆(著)、高野 廣子(編集)南山堂
教科書人体の正常構造と機能坂井 建雄, 河原 克雅 編集日本医事新報社
教科書解剖学カラーアトラスJ. W. Rohen /横地千仭/ E. Lutjen-Drecoll医学書院
教科書ネッター解剖学図譜相磯貞和 訳南江堂
教科書プロメテウス解剖学アトラス坂井建雄・松村譲児 監修医学書院
教科書グレイ解剖学アトラス塩谷浩平 訳エルゼビア・ジャパン
参考書解剖学
全3巻
森 於莵他金原出版
参考書ムーア臨床解剖学坂井建雄 訳MEDSI
参考書解剖学実習アトラス河西達夫南江堂
参考書ヴォルフ人体解剖学図譜井上貴央 編集西村書店
参考書日本人のからだ-解剖学的変異の考察佐藤達夫・秋田恵一 編東京大学出版
教科書
署名
骨学実習の手引き
著者・編者
寺田春水、藤田恒夫
発行所
南山堂
教科書
署名
解剖実習の手引き
著者・編者
寺田春水、藤田恒夫
発行所
南山堂
教科書
署名
グレイ解剖学
著者・編者
塩田浩平他 訳
発行所
エルゼビア・ジャパン
教科書
署名
解剖学講義
著者・編者
伊藤隆(著)、高野 廣子(編集)
発行所
南山堂
教科書
署名
人体の正常構造と機能
著者・編者
坂井 建雄, 河原 克雅 編集
発行所
日本医事新報社
教科書
署名
解剖学カラーアトラス
著者・編者
J. W. Rohen /横地千仭/ E. Lutjen-Drecoll
発行所
医学書院
教科書
署名
ネッター解剖学図譜
著者・編者
相磯貞和 訳
発行所
南江堂
教科書
署名
プロメテウス解剖学アトラス
著者・編者
坂井建雄・松村譲児 監修
発行所
医学書院
教科書
署名
グレイ解剖学アトラス
著者・編者
塩谷浩平 訳
発行所
エルゼビア・ジャパン
参考書
署名
解剖学
全3巻
著者・編者
森 於莵他
発行所
金原出版
参考書
署名
ムーア臨床解剖学
著者・編者
坂井建雄 訳
発行所
MEDSI
参考書
署名
解剖学実習アトラス
著者・編者
河西達夫
発行所
南江堂
参考書
署名
ヴォルフ人体解剖学図譜
著者・編者
井上貴央 編集
発行所
西村書店
参考書
署名
日本人のからだ-解剖学的変異の考察
著者・編者
佐藤達夫・秋田恵一 編
発行所
東京大学出版

AV資料

① QS VC 11 ~ 17 医学ビデオシリーズ解剖学
② QS VC 199 Dissection of the Head and Neck
  QS VC 200 Dissection of the Thorax
③ THE GUIDES TO DISSECTION SERIES(UCLA)
QS VC 821 Vol.2 The axilla
QS VC 822 Vol.6 The hand
QS VC 704 Vol.16 The heart
QS VC 705 Vol.22 Inguinal canal, spermatic cord and testis
QS VC 706 Vol.23 The abdomen, general relationships and peritoneum
QS VC 707 Vol.24 Abdominal vessels and nerves
QS VC 823 Vol.25 The liver, pancreas, and spleen
QS VC 824 Vol.26 The posterior abdominal wall
QS VC 708 Vol.27 The male pelvis
QS VC 709 Vol.28 The male perineum
QS VC 710 Vol.29 The female pelvis
QS VC 711 Vol.30 The female perineum
QS VC 825 Vol.33 The deep face
QS VC 826 Vol.37 The orbit from above
QS VC 827 Vol.38 The parotid and submandibular regions
QS VC 712 Vol.41 The larynx
QS VC 713 Vol.42 The external and middle ear
④ QS Z4 Vol.1 ~ 6 人体解剖ビデオシリーズ
1巻 脳(神経解剖)
2巻 頭頚部
3巻 胸部
4巻 腹部と骨盤部
5巻 上肢
6巻 下肢(下肢と背部)

到達目標

1.人体の正常な構造、相互の位置関係について説明できる。
2.臨床医学と関連づけて人体の構造を説明できる。
3.発生学と関連づけて人体の構造を説明できる。
4.解剖学的構造と機能を関連づけて人体の構造を説明できる。
5.医学生としての義務と使命、医の倫理を実践することができる。
6.実習の最初と最後に黙祷を捧げることができる。
7.実習中は常にご遺体に対して、畏敬の念を持って接することができる。
8.グループで協力して、作業ができる。
9.メス、ハサミ、ピンセットなど硬性小物を正しく使う事ができる。
10.メス、ハサミ、ピンセットなど硬性小物の整理整頓ができる。

評価基準

1.実習態度 10%
2.骨学試験・骨学スケッチ10%
3.口頭試問 20%
4.定期試験 50%
5.アクティブラーニング 10%
6.必要に応じ、レポート等の提出を求めることがある。
7.1~5の項目のにおいて、その評価が6割にみたない項目がいずれか一つでもある場合は再試験とする。

その他注意事項

(注) 「手引き」、「教科書」、「図譜」は各々目的の違うものなので、基本的には各1 冊ずつ購入して学習すること。

⑴ 遅刻、欠席は厳禁である。
⑵ 必ず予習をしてくること。何の予習(準備)もなく、実習に臨むことはご遺体に対して礼を失しており、実習を行う資格がない。
⑶ 開始前に準備するもの(北里ライフショップで販売)
①解剖器具セット(スガワラ製―実習前に紹介する)
ピンセットー対は必ず新しいものを購入すること。使い古したものは先に力が入らず、適切に解剖が出来なくなるので使用しないこと。
②解剖衣
③手術用ゴム手袋
④上履き(スニーカーや運動靴が望ましい。サンダル、草履などは不可。)
⑤希望者は解剖キャップ、マスク
⑷ 実習には図譜及び参考図書等を必ず持参すること。
⑸「アクティブラーニング」の説明をガイダンスのときにおこなう。

脳実習は神経解剖学において実施する。