Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
臨床実習(KMC)腎臓内科(M304-CM15)
英文名Clinical Clerkship(Kitasato University Medical Center)
科目概要5年[3週]、3群科目、選択、実習
科目責任者竹内 康雄
担当者竹内 康雄※, 長場 泰※
教室

実務経験のある教員

竹内 康雄・長場 泰:
実務経験を基に各専門領域について診療参加型臨床実習により指導する。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

1. プロフェッショナリズムと倫理: ◎4. 知的探究と自律的学習: ◯7. 予防医学: ◯
2. コミュニケーション能力: ◎5. チーム医療: ◯8. 地域医療: ◯
3. 医学的知識と技術: ◎6. 医療の質と安全: ◯9. 国際貢献:

授業の目的

大学病院では腎臓疾患の専門診療が中心であるが、KMCでは専門診療に加え、地域支援病院として医学的社会的に複合的な問題にも取り組み、より現場に近い医療を体験し学習することを目標とする。

教育内容

①腎臓内科の選択実習 3 週間の内、1 週間を KMC 腎臓内科にて実習を行う。
②外来診療から入院診療までの一連の医療行為を指導医とともに行う。地域支援病院であるため専門にとらわれない一次~二次救急診療も実習に含まれる。

教育方法

講義中に質問を受けつけ解決する。小テストは同日に模範解答を提示する。

準備学習(予習・復習)

内科診療に必要な知識技術の復習。基本的には他の内科実習と同じ。
予習:腎尿路系テキスト内容の再確認、医療記録の記載方法を事前に習得しておく。30 分程度。
復習:経験した各症例に対し臨床的考察を試みる。30 分程度。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書新臨床内科学高久史麿医学書院
教科書
署名
新臨床内科学
著者・編者
高久史麿
発行所
医学書院
参考書
署名
著者・編者
発行所

到達目標

腎臓内科の医療チームの一員として、基本的な知識に基づいて実践的な診断治療を経験し、本当に使える知識技術を習得できる。

評価基準

指導医および医療チームによる多面的評価を行い、本院実習と合わせ総合評価。
評価:講義および試問 60%、小テスト 20%、症例プレゼンテーション 20%

その他注意事項

定員
2名
初回集合場所
初日 9:00 KMC 病院 2 階 事務室総務課。
2 日目以降、9:00 腎センター。
注意事項・連絡事項
学内他診療科や近隣施設の見学希望があれば可能です。
KMC と相模原間は連絡シャトルバスあり。病院付属宿舎利用可能。