英文名 | Clinical Clerkship(Kitasato Institute Hospital) | |
---|---|---|
科目概要 | 5年[3週]、3群科目、選択、実習 | |
科目責任者 | 宮塚 健 | |
担当者 | 宮塚 健※, 山田 悟※ | |
教室 |
宮塚 健:臨床経験と研修指導経験を活かし、クリニカルクラークシップをコーディネートする。
山田 悟:慶應義塾大学医学部非常勤講師として学生教育に従事してきており、臨床経験や研修指導経験も豊富である。
1. プロフェッショナリズムと倫理: ◎ | 4. 知的探究と自律的学習: ◯ | 7. 予防医学: |
2. コミュニケーション能力: ◎ | 5. チーム医療: ◎ | 8. 地域医療: ◯ |
3. 医学的知識と技術: ◯ | 6. 医療の質と安全: ◎ | 9. 国際貢献: |
よき医師となるために必要な基本的事項を学ぶ
⑴ 理論的な思考過程
⑵ 病変のみにとらわれず、患者の肉体と精神を一体として把握する
⑶ 望ましい人間関係の確立
⑷ 一般的診察法及び診断、治療に要する基礎的知識・手技
実際に入院症例を受け持ち、検査法やその結果の解釈、治療法およびその作用機序と可能性のある有害作用、背景となる臨床試験と文献検索について知識として身につけたり、経験したりする。
症例レポートの添削、カンファレンスプレゼンテーション等を通じて学生にフィードバックを行う。
第4学年時の内分泌代謝内科の授業内容を理解しておくこと。
予習:30分程度
復習:2時間程度
臨床実習としてこれまで講義等で学んだ内分泌代謝学の診療について実際の症例で経験し、将来の実臨床の現場で役立つような検査法、治療法ができる。
また、文献検索の演習を通じて、将来的に情報収集能力を高められる。
なお、受け持った症例についてはレポート(書式自由)が作成ができる。
実習態度(70%)および症例レポート(30%)
定員
第1~6期間(第4期間を除く)で1名
初回集合場所
朝7時50分、病院棟4階医局前
注意事項・連絡事項
患者を診療するにふさわしい服装、髪型等を心掛けていただきたい(アクセサリー・フレグランスについても同様)。