英文名 | Clinical Clerkship(Kitasato University Medical Center) | |
---|---|---|
科目概要 | 6年[3週]、3群科目、選択、実習 | |
科目責任者 | 松本 和将 | |
担当者 | 田岡 佳憲※, 藤田 哲夫※, 立花 貴史※ | |
教室 |
実務経験を基に各専門領域について診療参加型臨床実習により指導する。
1. プロフェッショナリズムと倫理: ◎ | 4. 知的探究と自律的学習: ◯ | 7. 予防医学: ◯ |
2. コミュニケーション能力: ◎ | 5. チーム医療: ◯ | 8. 地域医療: ◯ |
3. 医学的知識と技術: ◎ | 6. 医療の質と安全: ◯ | 9. 国際貢献: |
系別総合、臨床実習で学んだ知識を元に、より実践的な泌尿器科学領域の医療の実際について正しく理解する。診断に利用される検査法の意義を会得し、各疾患に対応した治療法の選択根拠について説明できる。さらに、基本的手技について学び、行えるようにする。
各種泌尿器科疾患に関して、系別総合、臨床実習で学んだ知識を整理しておくこと。施行される術式について理解しておくこと。
予習復習あわせて 2 時間を要する。
外来実習と病棟実習を通じて、一般泌尿器科疾患や泌尿器科悪性腫瘍について学ぶと共に、地域医療の実践について学ぶ。
手術に参加し、手術方法や周術期管理について学ぶ。
尿路結石症治療を見学することにより、原理、適応、治療方法、合併症について学ぶ。
フィードバック方法:口頭試問で評価する。
各種泌尿器科疾患に関して、系別総合、臨床実習で学んだ知識を整理しておくこと。施行される術式について理解しておくこと。
予習 復習あわせて2 時間を要する。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 腎・尿路系および診断・治療学講義集 | ||
教科書 | 標準泌尿器科学 | 並木幹夫監修 | 医学書院 |
地域医療の中核病院における泌尿器科の役割について学び、各種泌尿器科疾患の診断に利用される検査方法の意義と治療方法の選択根拠について、幅広い知識を習得できる。さらに、基本的手技について理解できる。
各種泌尿器科疾患の知識習得に関して、実習態度と現場での口頭試問にて評価する。
評価割合:実習態度 50%、口頭試問 50%
定員
各期間の 1 週間 2 名まで
初回集合場所
南館 2 階 人事課 9 時 00 分
注意事項・連絡事項
身だしなみと自身の健康管理に注意する。