Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
臨床実習(北研)婦人科(M304-CM15)
英文名Clinical Clerkship(Kitasato Institute Hospital)
科目概要6年[3週]、3群科目、選択、実習
科目責任者杉本 到
担当者杉本 到※, 片倉 慧美※, 深澤 祐子※
教室

実務経験のある教員

杉本到ほか
慶應義塾大学病院などで実務経験を有し、教育プログラム作成などにも精通している

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

1. プロフェッショナリズムと倫理: ◯4. 知的探究と自律的学習: ◯7. 予防医学: ◯
2. コミュニケーション能力: ◯5. チーム医療: ◯8. 地域医療:
3. 医学的知識と技術: ◯6. 医療の質と安全: ◯9. 国際貢献:

教育内容

内視鏡等の手術を通して、子宮・卵巣等の女性生殖器の解剖生理や子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣嚢腫等の婦人科良性疾患の特徴や治療法を学ぶ。また体外受精等の高度生殖医療を通して、妊娠の機序や女性生殖器の機能、卵巣や子宮の薬剤に対する反応等を学ぶ。

準備学習(予習・復習)

1,4年生までの産婦人科の講義内容の知識を確認・復習しておく。
2,5年生での産婦人科の実習内容の知識を確認・復習しておく。
予習復習あわせて2時間

到達目標

北里大学北里研究所病院婦人科は、婦人科良性疾患に対する腹腔鏡手術と体外受精等の高度生殖医療(ART)を特徴としています。これらを通して婦人科疾患に対する理解できることと、その特殊性を理解できる。

評価基準

日々の実習姿勢の評価(60%)、症例レポート(40%)

その他注意事項

定員
第1~6期間で1名
初回集合場所
8:30 婦人科外来
当院では妊婦検診や分娩は行っていません。また対応する患者様の特殊性をよく考え、特に身なりや言動には注意するようにして下さい。(当院における生殖医療で妊娠された方は、妊娠初期に他院へ紹介しています。)